Last Up Date : 2006-03-22
Since : 2006-03-22

MARS for MS-DOS を Mac OS X で動かす


Agenda.

0.導入
1.エミュレータの導入
2.FreeDOS/Vの導入
3.MARS for MS-DOS の導入

<= 2.FreeDOS/Vの導入


3.MARS for MS-DOS の導入

 FreeDOS/V の導入が完了しました。早速 MARS for MS-DOS の導入を行います。

 まず、 Finder から アプリケーションQimg へアクセスし、 FreeDOS.img をダブルクリックします。すると、デスクトップに FREEDOS という名前のドライブが現れます。
 このドライブは FreeDOS/V の仮想ドライブです。
 仮想ドライブ中のルートに MARS for MS-DOS の保管先を確保するため、 MARS という名前のフォルダを作成します。

 次に、SWA ソフトウェア倉庫へアクセスします。本文を執筆時点での最新版は Version 4.55 です。
 mars???.lzh (今回は、mars455.lzh)をダウンロードし、デスクトップに保管します。
 ダウンロードが完了したら、何らかの方法でダウンロードファイルを伸張します。伸張したファイルの中から、仮想ドライブの MARS フォルダの中へすべてのファイルをコピーします。

 最後に、起動用のバッチファイルを作成します。MARS.BATという名前のファイルを ターミナル.app 上の vi などを利用して作成します。作成したファイルはデスクトップに保管します。

[MARS.BAT]
@echo off
cd \mars
mars.exe -A -V2 -O \MARS\MARS_OUT.TXT
cd \
cls

 改行コードを変更するため、以下のコマンドを ターミナル.appから実行します。

perl -pe 's/\n/\r\n/g' MARS.BAT > mars_tmp && mv mars_tmp MARS.BAT

 改行コードの変更が完了したら、仮想ドライブにコピーします。仮想ドライブに BAT フォルダを作成し、 MARS.BATBAT フォルダにコピーします。
 最後に、仮想ドライブの起動バッチファイルである AUTOEXEC.BAT の変更を行います。
 AUTOEXEC.BATテキストエディット.app で開き、以下のように変更します。

[AUTOEXEC.BAT]
@echo off
echo Welcome to FreeDOS (http://www.freedos.org)!
path=\dos;\bat
rem cls
echo FreeDOS/V 珠洲版へようこそ (http://homepage1.nifty.com/bible/fdos/)!
echo 01月02日V01L38版
rem ver
lh jis_a01

 具体的には、3行目に ";\bat" を追加します。

 ここまできたら、完了です。仮想ドライブをゴミ箱に入れて、ドライブを解放してしまいます。


 いよいよ、起動です。

 Q.app を実行し、 FreeDOS の欄をダブルクリックします。
 起動が完了したら、以下のコマンドを実行します。

> mars

 すると、 MARS for MS-DOS が起動するはずです。あとは存分にご利用ください。

MARS for MS-DOS over FreeDOS/V on Mac OS X


 最後に、 MARS for MS-DOS のバージョンアップを行うに、注意すべきことを書いておきます。
 一度 MARS for MS-DOS に関係のあるファイルを削除してから新しいバージョンをコピーしてください。
 ファイルを上書きすると、次回起動後に駅を選択したとき、 RunTime Error で終了してしまいます。

<= 2.FreeDOS/Vの導入

Return to map of this documents.
Return to index