Last Up Date : 2006-02-05
Since : 2006-02-05

MARS for MS-DOS を DRDOS で動かす


Agenda.

0.導入
1.DRDOSの入手
2.関連ドライバの入手
3.起動ディスクの完成
4.起動実験と MARS for MS-DOS のインストール
5.Bootable CD の作成
6.Mac OS X(PPC)で動かす

1.DRDOSの入手 =>


0.導入

 JR運賃計算システム MARS for MS-DOS は、相変わらず私にとって手放せないソフトです。

 こうなってくると、どんな環境へ行っても使いたくなるところですが、さすがに他人が管理するPCにインストールするわけにはいきません。それではどうするかというと、リムーバブルメディアに入れて持ち歩き、直接起動するという方法がとれます。
 ただ、この方法もたとえば Windows 上からリムーバブルメディアの利用を禁止されている場合は、利用が不可となります。

 では、どうしようかと考えるのですが、起動ディスクを別途用意し、その中に MARS for MS-DOS が動作する環境を作るというのはどうでしょうか。これなら、なんとかなるかもしれません。
 そうなると、 MS-DOS の環境を準備するのが安直です。しかし、販売もサポートも打ち切られている現在では、なかなかに難しいと思います。そこで、 MS-DOS の互換動作環境となる DRDOS の環境を準備することにします。

……

 ごめんなさい。こんなことを建前として書きましたが、ただの技術的興味で自己満足でしかありません。
 はっきりいってこの方法はあまりお勧めできませんが、それでも試してみたい方のためのヒントとして、また、自分の備忘録として記録に残しておきたいと思います。

 なお、念のため書いておきます。

 このサイトで公開する情報は無保証です。本サイトで公開している情報をもとに作業をし、そのため損害が生じても本サイトの作者は一切責任を負いません。自己責任のうえ、作業を行ってください。
 また、当然ながら互換の動作環境とはいえ MARS for MS-DOS は DRDOS 上で動作させることを前提に作成されておらず、動作の保障はまったくありません。よって、 DRDOS上での動作について原作者である SWA氏に問い合わせを行っては絶対にいけません。


1.DRDOSの入手 =>

Return to map of this documents.
Return to index