電子工作

Arduino

SFCの音源を鳴らしてみたい(その4)

SFCの音源を鳴らしてみたい(その3)の続き。Amazonさんで頼んだ Arduino 関連の物が届いたので、中身を確認して使えるかどうかのテスト。Arduino Uno R3 のパチモン前回頼んだこんな子。KKHMF UNO R3開発ボー...
レトロゲーム全般

SFCの音源を鳴らしてみたい(その3)

SFCの音源を鳴らしてみたい(その2)の続き。ひとまず音を鳴らすための SHVC-SOUND をゲットしたので、次はコントローラー部分を入手しないと。Arduino UNO R3似たり寄ったりのほかのもんでもいいんだけれど、手軽なので、これ...
レトロゲーム全般

SFCの音源を鳴らしてみたい(その2)

SFCの音源を鳴らしてみたい(その1)の続き。ひとまず、音を鳴らしてみたいの実現には、部品の調達が必要。まず最初に重要な部品を調達します。SHVC-SOUND 本体これがないと何も始まりません。調達まずは、スーパーファミコン本体をゲットして...
レトロゲーム全般

SFCの音源を鳴らしてみたい(その1)

ウェブサイトを放浪していたら、Snes APU on a PCなんていうサイトを見つけた。One of the most important component inside the Snes is the Audio Processing...
レトロゲーム全般

SFCのコントローラを調べてみる(の続き)

SFCのコントローラを調べてみるの続き。ハードオフでゲットした、格安SFCコントローラ。どんな動きしてるのかな?と分解しつつ、いろいろ見てみた。前回は、信号側を調べてみたので、今回は物理的な配線どうなってんの?と調べてみた。この子。回路的に...
スーパーファミコン

SFCのコントローラを調べてみる

SFCのコントローラーをハードオフでゲットしたついでに、いろいろ調べてみたというお話。(まぁ、結構前だけど。)汚れがひどいからという理由だろうけど、108円とお安かった。こういう値段だと、「ちょっとばらしてみた」が出来て楽しいね。昔から、何...