電子工作

電子工作

マイクをつなぐケーブル

仕事の関係で、何となくマイクを扱う事が多くなった。マイクと言ってもそんな高度なものではなく、ちょっと音楽やってる人なら何本か持ってるレベルのやつ。マイク自体はどうでもいいんだけれど。マイク自体はXLRだけれど、つなぐ先はXLRだったりフォー...
電子工作

Arduino で 温湿度を計測してみる

Arduinoで温度を測るにはArduinoで温度を計測するには、何かしらのセンサーをつなぐことになります。が、そのセンサーはいろいろありすぎて、どれを使ってもいいのやら。そして、どうやってつなげばいいのやら、どうスケッチしてあげればいいの...
電子工作

micro:bitで子供と遊ぶ(Ring:Bit Car編)

子供向けに視覚と触覚に訴求するmicro:bitで遊び始めたのはいいけれど。ノーマル状態でできることは案外限られていて...小さな子供の場合、最初は面白がっていじっていても、すぐに飽きてしまう。目標があってプログラムをしているなら頑張れる壁...
電子工作

micro:bitで子供と遊ぶ(カタカナをを表示する編)

LEDに日本語を表示するBBC micro:bit のLED表示。標準機能だけだとアルファベットしか表示できません。ただアイコンを表示するだけならいいけれど、何かしらのメッセージを表示させようとすると子供にはちょっとハードルが高い。なので、...
電子工作

micro:bitで子供と遊ぶ(音を鳴らす編)

MI:power board for the BBC micro:bit の機能を使う電池ケース代わりに買ったMI:power board for the BBC micro:bitですが、こいつにはショボいながらにもスピーカーがついていま...
BBC micro:bit

micro:bitで子供と遊ぶ(環境構築編)

micro:bitのハードウェアを購入して、ケースに収めた後は...実際に使ってプログラミンをしてみたいと思うのですが、その為には開発環境の構築が必要です。MakeCode for micro:bitBBC micro:bitにプログラム自...
電子工作

micro:bitで子供と遊ぶ(購入編)

micro:bitで遊んでみる子どもがプログラミングに興味を持ち始めたので。今、教育関係のカンファレンスや展示会に行くと良く名前を見る micro:bit とやらをいじってみたくなり...BBCMicro:bitは情報教育のために英国放送協...
レトロゲーム全般

スーパーゲームボーイを適正速度に

ゲームボーイのソフトをスーパーファミコンでプレイできるスーパーゲームボーイ。 初代ゲームボーイ自体そろそろレトロでもコレクター領域になってきたのか値段が高騰。 しかも液晶のビネガーシンドロームでひどい状態のものもあるし。 というか、ビネガー...
電子工作

電波暗箱(シールド箱)を作るの続き

電波暗箱(シールド箱)を作るで、簡単な電波暗箱的なものを作ってみたものの。実用的に使う点で一転の実験抜け。それは接続ケーブルの配線。そう。プログラムを流し込むにしろ、動作用電源の供給にしろ、何かしらのケーブル配線が必要となる訳なんですが.....
電子工作

電波暗箱(シールド箱)を作る

WeMos D1を手に入れて、喜び勇んで遊ぼうと思っていたけれど。よく見たら技適取得してないじゃん。多分だけれど、電源投入と同時に電波も出ちゃうタイプだろうから、このままだと合法的に日本人が日本国内でこれを使うのは難しいって事か。でも、せっ...